次回は2021年4月開催、メンバー募集3月予定
募集方法や時期はインスタグラムでお知らせします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
レッスンよりもカジュアルな写真活動と
SNSよりも深い交流を
インスタグラムで行うワークショップ
この活動が生まれた理由はこちら
日頃からインスタグラムを楽しんでいる方なら
使い慣れたアプリ内で行うので
お気軽にご参加いただけます。
非公開アカウントを使用するため
クローズドな空間ならではの交流ができます。
【 講評 】
文章と解説画像を使い、可能な範囲で
レッスン同等の講評をさせていただきます。
① 前半(過去撮影分):1名様 2枚まで
② 後半(WS期間中撮影分):1名様 2枚まで
文章
1枚につき500文字程度 (平均) の内容
(提出写真により文字数は変動します)
・その写真の良いところ
・うまくいかなかった部分の改善案
・より良くするためのアイデアの提案 など
画像
提出写真をお借りして、解説のための画像を作成
(画像による解説が必要な場合のみ)
コメント・質問
全員の講評を共有、
他メンバーへの講評に対する質問も可。
【 交流 】
主にインスタグラム ダイレクトメッセージの
チャット機能を使用します。
ライフスタイルの異なるメンバー間でも
やりとりができるよう
原則として日時を定めることはせず、
ご自身の可能なタイミングでご参加いただけます。
コメントする頻度は自由です。
ご自身が参加する(閲覧・書き込み)タイミングによっては
他の方からのコメントが多く溜まっていることも
予想されます。
参加時間自由とするチャットの特性とご理解いただき
前向きにご参加下さるとありがたいです。
メンバーにより可能な場合は
日時を合わせて行うリアルタイムチャットや
インスタグラム以外のツールの使用を検討する
可能性があります。
参加メンバーのみなさんで話し合い、
充実のワークショップを作っていきましょう。
〈活動スケジュール〉
2021年2月27日(土) 〜 3月26日(金)
(交流お休みの週を除き 実質3週間)
① 【講評】2月27日(土)〜3月5日(金)
・写真提出日 (過去撮影分2枚):2月27日(土)〜3月2日(火)
・コメント欄を中心にメンバー間の交流
・講評を受ける
・次回提出に向けて各自撮影
② 【交流】3月6日(土)〜3月12日(金)
・チャット機能を使っての交流
・次回提出に向けて各自撮影
③【お休み】3月13日(土)〜3月19日(金)
・次回提出に向けて各自撮影
・交流は基本的にお休み
④【講評】3月20日(土)〜3月26日(金)
・写真提出日 (WS期間撮影分2枚):3月20日(土)〜23日(火)
・コメント欄を中心にメンバー間の交流
・講評を受ける
〈 必要ないもの 〉
・自信
・経歴
・経験値
〈 こんな方に◎ 〉
・個性を活かした写真が撮りたい
・写真力を深めたい、新鮮さを取り入れたい
・自分の写真がどう伝わるのか聞いてみたい
・レッスン受講のお試しがしたい
・好きなことの共通する仲間と出会いたい
・悩みを共有したい、解消したい
・期間中、活動のために時間を作る気持ちがある
・SNSでの文章のやり取りが好き、意欲がある
【 参加人数 / メンバー決定・通知方法 】
定員:3〜6名
メンバーが決定した際には
インスタグラムの投稿またはストーリーズで
お知らせいたします。
活動の充実のため、少人数制とさせていただきます。
当面の間は初参加の方のみご応募ください。
(2/5終了のトライアルモニター様は今回のご応募はご遠慮下さい。)
複数回開催した後、2回以上のご参加も可能となります。
(この次の開催は4月始まり予定)
【 参加費 】
¥3,300 (税込) (提出課題の講評料として)
※フォトレッスン10%OFFクーポン付(1回分)
・プライベートレッスン(対面・オンライン)
・季節のグループレッスン( 次回開催未定(2021.2現在) )
お支払い方法:銀行振込(ゆうちょ銀行)
ご入金後の返金は不可とさせていただきます。
ご了承ください。
期間中の途中退会は可能ですが
返金等の対応は致しかねます。
メンバーからの削除処理をさせていただきます。
途中退会の場合、
当該インスタグラムアカウント外での
講評やアドバイスには応じかねます。
活動スケジュールをご確認の上、
積極的に活動できる時期でのご参加を
ご検討ください。
〈 活動開始までの流れ 〉
参加メンバー決定の連絡をメールにて受信
(メンバーに決定した方のみ)
↓
参加費のお支払い(銀行振込)
※ 2/22まで
↓
写真提出先URL 等
活動の詳細をメールにて受信
↓
写真提出のためのセレクト(過去撮影分2枚)
・写真提出:指定のURLへアップロード
(インスタに写真をアップするような要領で行っていただけます)
・講評のための文書提出:メール
※ 2/27〜3/2までの提出期間中
ワークショップアカウントへの投稿は
すべてこちらで代行します。